感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中國訪書志

著者名 阿部隆一/著
出版者 汲古書院
出版年月 1976
請求記号 N025/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110266533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N025/00091/
書名 中國訪書志
著者名 阿部隆一/著
出版者 汲古書院
出版年月 1976
大きさ 22cm
一般注記 頁付1冊
分類 025
一般件名 稀書-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210061668

要旨 思わずSNSで呟いた人の悪口、正直に書いた店のクチコミ、良かれと思って拡散させた噂話―これらが全て「犯罪」だとしたら…。あなたも「無知ゆえに」いつの間にか犯罪者、という可能性も大いにある!現代において何が「アウト」で何が「セーフ」なのか、実際のケーススタディを通して学んでいく。自分や会社を守るための知識を「弁護士YouTuber」として注目の著者が徹底解説!
目次 1 こんな投稿大丈夫?―事例編(名誉権関係
プライバシー関係
肖像権関係
著作権関係
その他)
2 こんな投稿大丈夫?―理論編(はじめに
名誉権侵害(名誉毀損))
著者情報 久保田 康介
 弁護士(兵庫県弁護士会)。姫路獨協大学卒業、京都大学法科大学院修了。大学入学後、法学の学習を開始し、数年の学習を経て司法試験に合格した。司法修習後は講師業に専念していたが、とある事件をきっかけに弁護士登録をした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。