感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済で読み解く世界史 (扶桑社文庫)

著者名 宇山卓栄/著
出版者 育鵬社
出版年月 2019.2
請求記号 209/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630653592一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 209/00284/
書名 経済で読み解く世界史 (扶桑社文庫)
著者名 宇山卓栄/著
出版者 育鵬社
出版年月 2019.2
ページ数 303p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社文庫
シリーズ巻次 う6-1
ISBN 978-4-594-08163-8
一般注記 「世界史は99%、経済でつくられる」(2016年刊)の改題
分類 209
一般件名 世界史   経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会変動の要因としてお金(経済)が重要なのは今も昔も変わらない。古代から現代に至るまで、通史で世界史を追い、世界経済の動きを体系的に理解できるよう解説する。経済というツールを使って歴史を捉える世界史入門。
書誌・年譜・年表 文献:p298〜303
タイトルコード 1001810093493

要旨 アメリカと中国の覇権争いが世界経済に深刻な影響を与えかねない。社会変動の要因としてお金(経済)が重要なのは今も昔も変わらない。本書は経済というツールを使って歴史を捉える斬新で実用的な世界史入門。例えば、フランス革命やナポレオンの台頭は当時の経済社会がつくり出した「現象」である。財政赤字や金利低下、貿易戦争、庶民VS富裕層という階級闘争、覇権抗争やグローバリズムなど、今日の課題は世界史でも何度も起きている。それらの「現象」の背後にある一般法則や原理を徹底解明!
目次 1 概観
2 古代
3 中世
4 近世
5 近代
6 現代
著者情報 宇山 卓栄
 1975年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を務め、著作家。テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなど各メディアで、時事問題を歴史の視点でわかりやすく解説。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。