感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作者別年代順新古今和歌集 (笠間叢書)

著者名 藤平春男/編
出版者 笠間書院
出版年月 1993.3
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235828209一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2131918340一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831621913一般和書一般開架 在庫 
4 名東3331937056一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630102418一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 作者別年代順新古今和歌集 (笠間叢書)
著者名 藤平春男/編
出版者 笠間書院
出版年月 1993.3
ページ数 16,547p
シリーズ名 笠間叢書
シリーズ巻次 257
ISBN 4-305-10257-9
分類 9111358
書誌種別 電子図書
内容紹介 国立歴史民族博物館蔵伝冷泉為相筆本を底本として、新古今和歌集の作者をその没年または生存の最終事蹟の順序に並べ、各歌人の入集歌を歌人ごとに集成。新古今内部の時代相をも俯瞰できる書。
タイトルコード 1002110021767

要旨 四季折々のツバメを撮る。ツバメの生態観察録として好評の『ツバメのくらし百科』のビジュアル版。写真・図版200点。雌をめぐる雄同士の決闘、巣造り、給餌、托卵、巣立ち、越冬ツバメなどを活写。さらに、切手、バッジ、ロゴマーク、紙幣硬貨など人の暮らしの中にも生きている姿を収録。
目次 1 ツバメのくらし(春
夏・秋
冬)
2 ツバメのデザイン(バッジ・ロゴマーク
貨幣
切手
模型
手拭い
座布団)
著者情報 大田 眞也
 1941年、熊本市生まれ。熊本大学教育学部卒業。元公立小学校校長。現在、さまざまな野鳥の生態観察とその記録撮影、および野鳥の文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。