感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集研究 第38集

著者名 芳賀紀雄/監修 鉄野昌弘/編 奥村和美/編
出版者 塙書房
出版年月 2018.12
請求記号 91112/00001/38


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210902243一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00001/38
書名 萬葉集研究 第38集
著者名 芳賀紀雄/監修   鉄野昌弘/編   奥村和美/編
出版者 塙書房
出版年月 2018.12
ページ数 392p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8273-0538-8
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ことばを移す、ことばに写す 奥村悦三著. 『古事記』序文の形式・構造・論理 矢嶋泉著. 万葉集「なへに」の表現性 大浦誠士著. 古代の暦日表記と『万葉集』 西澤一光著. 「御食つ国」の再検討と荷札木簡 舘野和己著. 桂様切(栂尾類切)万葉集の再検討 田中大士著. 『萬葉集』長歌の受容 奥村和美著. 少国民の萬葉集 小松(小川)靖彦著. 序歌の方法 平舘英子著
内容紹介 万葉集に関する意欲的で充実した研究論文を収載し、学界からも高い評価を受けている重厚かつ精細な論文集。第38集には「「古事記」序文の形式・構造・論理」「古代の暦日表記と「万葉集」」等、全9編を収録。
タイトルコード 1001810090237

目次 ことばを移す、ことばに写す
『古事記』序文の形式・構造・論理
万葉集「なへに」の表現性―人麻呂「泣血哀慟歌」に触れて
古代の暦日表記と『万葉集』
「御食つ国」の再検討と荷札木簡
桂様切(栂尾類切)万葉集の再検討
『萬葉集』長歌の受容―藤原定家の場合
少国民の萬葉集―戦争下の児童書における『萬葉集』の受容“戦争と萬葉集”
序歌の方法―否定を含む表現をめぐって
著者情報 芳賀 紀雄
 筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鉄野 昌弘
 東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥村 和美
 奈良女子大学研究院人文科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ことばを移す、ことばに写す   11-35
奥村 悦三/著
2 『古事記』序文の形式・構造・論理   37-68
矢嶋 泉/著
3 万葉集「なへに」の表現性   人麻呂「泣血哀慟歌」に触れて   69-99
大浦 誠士/著
4 古代の暦日表記と『万葉集』   101-163
西澤 一光/著
5 「御食つ国」の再検討と荷札木簡   165-207
舘野 和己/著
6 桂様切(栂尾類切)万葉集の再検討   209-240
田中 大士/著
7 『萬葉集』長歌の受容   藤原定家の場合   241-280
奥村 和美/著
8 少国民の萬葉集   戦争下の児童書における『萬葉集』の受容<戦争と萬葉集>   281-351
小松(小川)靖彦/著
9 序歌の方法   否定を含む表現をめぐって   353-386
平舘 英子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。