感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルクスの娘たち 改訳[版]

著者名 O.ヴォロビヨヴァ I.シネリニコヴァ/著 岩上淑子/訳
出版者 大月書店
出版年月 1979
請求記号 N288/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230372625一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N288/00037/
書名 マルクスの娘たち 改訳[版]
著者名 O.ヴォロビヨヴァ   I.シネリニコヴァ/著   岩上淑子/訳
出版者 大月書店
出版年月 1979
ページ数 271p
大きさ 20cm
一般注記 原書名:Locheri Marksa, C1979
分類 2883
個人件名 Marx,Karl Heinrich
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310086870

要旨 死に直面するような事態に陥ったとき、私たちの意識と行動は平常時からどう変わってしまうのか。地震やハリケーンといった自然災害、テロ、大火災、飛行機事故など、大惨事を生き抜いた人々の証言と、それを裏付ける心理学や生理学の研究成果から、危機的状況下での人間の状態を「否認」「思考」「決定的瞬間」の3段階に分け、適切な行動をとることのできる人の条件を解き明かす。
目次 序文 「人生は融けた金属のごとくなって」
第1部 否認(立ち遅れ―北タワーでのぐずついた行動
リスク―ニューオーリンズにおける賭け)
第2部 思考(恐怖―人質の体と心
非常時の回復力―エルサレムで冷静さを保つ
集団思考―ビバリーヒルズ・サパークラブ火災でのそれぞれの役割)
第3部 決定的瞬間(パニック―聖地で殺到した群集
麻痺―フランス語の授業で死んだふりをする
英雄的行為―ポトマック川での自殺行為)
結論 新たな本能の形成
著者情報 リプリー,アマンダ
 ジャーナリスト兼ノンフィクション・ライター。コーネル大学卒。主に「タイム」誌や「アトランティック」誌に、公共政策と人間の行動のあいだに生じる差異について調査した記事を書いている。『生き残る判断 生き残れない行動―災害・テロ・事故、極限状況下で心と体に何が起こるのか』は15カ国で出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 真知子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。