感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの算数力は親の教え方が9割

著者名 桜井進/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2015.12
請求記号 3754/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332525975一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3754/00258/
書名 子どもの算数力は親の教え方が9割
著者名 桜井進/著
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2015.12
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-569-82762-9
分類 375412
一般件名 算数科   家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 親の教え方次第で、算数の苦手な子→得意な子に変えられる! 子どもに算数を教える親のために、小学校の算数で習う単元を解説。公式や計算のルールなどの要点を押さえながら、日常に潜む数や図形の世界を教えることができる。
タイトルコード 1001510078030

要旨 関ヶ原合戦が最初に描かれた作品『慶長軍記』。猛将・福島正則が東軍支持を誓った「小山評定」、小早川秀秋の裏切りを促す家康による「問鉄砲」…。いま、通説として知られるドラマチックな展開は、この軍記によって定着し、流布していったものである。「歴史」と「文学」のはざまで紡がれた物語の原典を紐解き、関ヶ原合戦の史実と虚像の広がりを味読する。
目次 関白豊臣秀吉公御治世の事
太閤薨御の事
伏見騒動の事并びに秀忠卿関東下向の事
朝鮮諸将帰朝并びに御遺物の事
石田治部少輔と諸将確執の事
家康公利家卿五人の奉行確執の事
兵法の事
朝鮮軍功訴訟の事
利家卿逝去の事并びに石田三成大坂退去の事
石田と諸将確執内府公御扱ひの事〔ほか〕
著者情報 井上 泰至
 1961年生まれ。防衛大学校教授。専門は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯浅 佳子
 1965年生まれ。東京学芸大学教授。専門は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。