感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京百年物語 3  (岩波文庫) 一九四一〜一九六七

著者名 ロバート キャンベル/編 十重田裕一/編 宗像和重/編
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
請求記号 F6/05986/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237642095一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/05986/3
書名 東京百年物語 3  (岩波文庫) 一九四一〜一九六七
著者名 ロバート キャンベル/編   十重田裕一/編   宗像和重/編
出版者 岩波書店
出版年月 2018.12
ページ数 351p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 31-217-3
巻書名 一九四一〜一九六七
ISBN 978-4-00-312173-3
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の100年を追体験するアンソロジー。3は、太宰治、林芙美子、中野重治、森茉莉、遠藤周作らの作品を収録。
書誌・年譜・年表 年表一九四一〜一九六七:p347〜351
タイトルコード 1001810083517

要旨 明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の一〇〇年を追体験するアンソロジー。社会制度、文化、世相・風俗などの変遷が多彩に浮かび上がる。第三分冊には、太宰治、林芙美子、中野重治、森茉莉、内田百閒らの作品を収録した。
目次 1 東京に根ざす―出征と銃後(東京八景(苦難の或人に贈る)(太宰治)
鷺宮二丁目(壺井栄)
国民酒場(上林暁)
有楽町の思想(稲垣足穂))
2 東京車中―復員と占領(灰色の月(志賀直哉)
飢えの季節(梅崎春生)
下町(林芙美子)
おどる男(中野重治)
ジングルベル(安岡章太郎)
街の故郷(森茉莉))
3 東京で生きる―遠ざかる焼け跡(橋づくし(三島由紀夫)
お守り(山川方夫)
アジンコート(内田百閒)
札の辻(遠藤周作)
佃渡しで(吉本隆明)
廃墟の眺め(吉行淳之介))


内容細目表:

1 東京八景   苦難の或人に贈る   11-50
太宰 治/著
2 鷺宮二丁目   51-58
壺井 栄/著
3 国民酒場   59-65
上林 暁/著
4 有楽町の思想   67-86
稲垣 足穂/著
5 灰色の月   89-94
志賀 直哉/著
6 飢えの季節   95-138
梅崎 春生/著
7 下町   139-161
林 芙美子/著
8 おどる男   163-173
中野 重治/著
9 ジングルベル   175-191
安岡 章太郎/著
10 街の故郷   193-199
森 茉莉/著
11 橋づくし   203-231
三島 由紀夫/著
12 お守り   233-248
山川 方夫/著
13 アジンコート   249-272
内田 百間/著
14 札の辻   273-297
遠藤 周作/著
15 佃渡しで   299-303
吉本 隆明/著
16 廃墟の眺め   305-321
吉行 淳之介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。