感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公益信託愛知県特別支援教育推進連盟教育振興基金研究助成論文集録 令和5年度(第39号)

著者名 愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文集録編集委員会/編集
出版者 愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文集録編集委員会
出版年月 2024.1
請求記号 A37/00014/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237799267一般和書1階開架 在庫 
2 西2132526811一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232420113一般和書一般開架 在庫 
4 2332275102一般和書一般開架 貸出中 
5 2432585541一般和書一般開架 在庫 
6 2432599146一般和書一般開架 在庫 
7 中村2532283062一般和書一般開架 在庫 
8 2632412413一般和書一般開架 在庫 
9 2732350828一般和書一般開架 在庫 
10 2732360306一般和書一般開架 貸出中 
11 千種2832214619一般和書一般開架 在庫 
12 瑞穂2932454313一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032379368一般和書一般開架 在庫 
14 守山3132623020一般和書一般開架 在庫 
15 3232445019一般和書一般開架 貸出中 
16 名東3332624091一般和書一般開架 在庫 
17 天白3432503724一般和書一般開架 在庫 
18 山田4130862610一般和書一般開架 在庫 
19 南陽4231049208一般和書一般開架 在庫 
20 4331494825一般和書一般開架 貸出中 
21 志段味4530890120一般和書一般開架 在庫 
22 徳重4630693093一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/00014/23
書名 公益信託愛知県特別支援教育推進連盟教育振興基金研究助成論文集録 令和5年度(第39号)
著者名 愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文集録編集委員会/編集
出版者 愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文集録編集委員会
出版年月 2024.1
ページ数 32p
大きさ 30cm
一般注記 奥付のタイトル:研究助成論文集録
分類 A378
一般件名 特別支援教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310085223

要旨 閉経、更年期、セックスレス、介護問題…すべての問題は「女性のからだ」を正しく知ることで解決されていく。
目次 Prologue 自分を思う心が、枯れないからだを作る(あなたにとって「腟」とはどんな場所ですか?
更年期こそ腟ケアの最適なスタート時期 ほか)
1 更年期も閉経も怖くない。腟まわりのケアこそ最高のエイジングケア(腟まわりに向き合う女性が増えている
粘液力は免疫力 ほか)
2 50代からはじめる腟まわりのケア(腟はサンクチュアリ(聖域)。静謐に整えるということ
50代からのVIO脱毛 ほか)
3 ゆらぎ世代の悩みが解消する「うるおい」習慣(更年期は幸年期に変えられる
閉経前後の不安を解消する「うるおい」習慣 ほか)
4 腟まわりのケアからはじまる幸せな老後・幸せな介護(年齢を重ねるほど幸せになる生き方がある
介護の一番の問題は「シモの世話」 ほか)
著者情報 森田 敦子
 植物療法士。大学を卒業して、念願だった航空会社の客室乗務員の仕事に就くも、ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療として植物療法に出会い、驚くほどの効果を実感。本場のフランスで学びたいと、航空会社を退職し渡仏。フランスでは4年間滞在し、フランス国立パリ13大学で植物薬理学を本格的に学ぶ。その後、植物療法に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、会社を設立。2003年には日本バイオベンチャー大賞近畿バイオインダストリー振興会議賞受賞。中目黒にてAMPP認定・植物療法専門校「ルボア フィトテラピースクール」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。