蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自転しながら公転する
|
著者名 |
山本文緒/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.9 |
請求記号 |
F7/00982/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237775507 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238096309 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132520517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132639317 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232399788 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232420428 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2332266952 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432581854 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
東 | 2432599203 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
東 | 2432619704 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
中村 | 2532276611 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
港 | 2632400665 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
港 | 2632471468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
港 | 2632522633 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
北 | 2732339854 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
千種 | 2832205567 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
瑞穂 | 2932424514 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
中川 | 3032365318 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
守山 | 3132521364 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232436281 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
名東 | 3332615024 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332727274 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
天白 | 3432404279 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
山田 | 4130854963 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
南陽 | 4230943997 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
26 |
楠 | 4331489619 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
27 |
富田 | 4431435207 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
28 |
志段味 | 4530883935 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
29 |
徳重 | 4630687590 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
30 |
徳重 | 4630759357 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
104/00600/ |
書名 |
内在性の問題 |
著者名 |
江川隆男/著
|
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
554p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-86503-186-7 |
分類 |
104
|
一般件名 |
哲学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
スピノザの<自然学=倫理学>を新たに創建する内在性の哲学とは。カントを一義性の哲学として論究し、フーコーの「言表」を身体の作用として論じ、内在性の核心に<非-規定性>を見出す。 |
タイトルコード |
1002410003475 |
要旨 |
イェール大学の伝説の講座を一冊に!乱流の21世紀を生き抜く戦略とは?孫子からリンカーンまで、古今のビジョナリーを通じて戦略思考の本質を伝授。 |
目次 |
第1章 ダーダネルス海峡の橋―グランド・ストラテジーとは 第2章 アテネの長城―ペリクレスとトゥキュディデス 第3章 師と原則―孫子とオクタウィアヌス 第4章 魂と国家―アウグスティヌスとマキアヴェリ 第5章 回転軸としての君主―エリザベス一世とフェリペ二世 第6章 新世界―アメリカ建国の父たち 第7章 最も偉大な戦略家たち―トルストイとクラウゼヴィッツ 第8章 最も偉大な大統領―リンカーン 第9章 最後の最善の希望―ウィルソンとルーズベルト 第10章 アイザイア―ふたたびグランド・ストラテジーについて |
内容細目表:
前のページへ