感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「PICマイコン」で学ぶC言語 シンプルなボードで「C言語」の基礎を学習  (I/O BOOKS)

著者名 神田民太郎/著
出版者 工学社
出版年月 2018.11
請求記号 0076/06571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237431283一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06571/
書名 「PICマイコン」で学ぶC言語 シンプルなボードで「C言語」の基礎を学習  (I/O BOOKS)
著者名 神田民太郎/著
出版者 工学社
出版年月 2018.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 I/O BOOKS
ISBN 978-4-7775-2066-4
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)   マイクロコンピュータ
書誌種別 一般和書
内容紹介 シンプルな構成の超安価なPICマイコン・ボードを使い、基本動作プログラムを動かしながらC言語を学習できるテキスト。PICマイコンを使う上で必要にして最低限のことだけを記述する。
タイトルコード 1001810072605

要旨 「開発するためのプログラム言語はC言語」。「C言語」の本は多数あるが、どれも「パソコン」向けのものが前提で、「マイコン」向けのものは少ない。本書では、「PICマイコン」を使う上で必要にして最低限のことだけを記述。「とりあえず、基本動作プログラムを動かしながら「C言語」を学習する」ということを主眼にしている。
目次 第0章 「PICマイコン」を学習するための基礎知識(「10進数」「2進数」「16進数」
「10進数」「2進数」「16進数」相互変換方法 ほか)
第1章 「PICマイコン」を学習するための準備(「PICマイコン」用「C言語コンパイラ」
「PICマイコン」用PICライターと書込みソフト ほか)
第2章 「C言語」プログラムの基礎(最初のプログラム
「定数」「変数」「式」とは ほか)
第3章 「PICマイコン」システムの設計の基礎(目的を決定し、「PICマイコン」の選択
「割り込み処理」を使った「サイコロ」プログラム)
著者情報 神田 民太郎
 1960年5月宮城県生まれ。1983年職業訓練大学校卒業。仕事ではなく、長くコンピュータプログラミング教育に携わる。傍ら、「相撲ロボット」競技に参加、オリジナルロボット作りを長く続ける。最近は、ロボット以外にも分野を広げ、あまり、世の中に出まわっていないような機器を作ることを中心に、製作活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。