感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無邪気(ノーテンキ)な日本人よ、白昼夢から目覚めよ (WAC BUNKO)

著者名 川口マーン惠美/著
出版者 ワック
出版年月 2021.6
請求記号 3191/01208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237899455一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2232441135一般和書一般開架 在庫 
3 2332299896一般和書一般開架 在庫 
4 2432624720一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532310618一般和書一般開架 在庫 
6 2632441800一般和書一般開架 在庫 
7 2732379793一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832244442一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932539667一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032409538一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132555529一般和書一般開架 在庫 
12 3232486153一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332652290一般和書一般開架 在庫 
14 天白3432441271一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130884846一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230979330一般和書一般開架 在庫 
17 4331517252一般和書一般開架 在庫 
18 富田4431458159一般和書一般開架 在庫 
19 志段味4530911066一般和書一般開架 在庫 
20 徳重4630729616一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01208/
書名 無邪気(ノーテンキ)な日本人よ、白昼夢から目覚めよ (WAC BUNKO)
著者名 川口マーン惠美/著
出版者 ワック
出版年月 2021.6
ページ数 231p
大きさ 18cm
シリーズ名 WAC BUNKO
シリーズ巻次 B-343
ISBN 978-4-89831-843-0
分類 3191
一般件名 日本-対外関係   エネルギー政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 外国資本による不動産買収、増大する不法移民、カーボンニュートラルの問題点、電力自由化の罠…。ドイツ在住の著者が、国防意識と危機感が欠如した日本人に警鐘を鳴らし、日本が生き延びる方法について考察する。
タイトルコード 1002110031916

要旨 唐代の中国で生まれた水墨画は日本で創造的に発展し、甘く柔らかな味わいをもつ独自の「墨絵」となった。不変実在の山水を追った雪舟等楊、生気あふれる桃山絵画の巨匠・狩野永徳、「松林図屏風」の長谷川等伯。尾形光琳の艶やかな墨、伊藤若冲の奇技、さらに曽我蕭白、與謝蕪村、横山大観など、水墨表現に新たな道を拓いた二四人の名品一七七点を堪能。
目次 雪舟等楊―不変実在の山水を追って
黙菴霊淵―本朝最初の水墨画家
玉畹梵芳―日本文人画の祖
天章周文―心絵の名匠
相阿弥―“和漢の境をまぎらかす”
雪村周継―戦国の世の絵筆もつ豪傑
狩野永徳―質画の奇妙
長谷川等伯―桃山の風雲児
海北友松―豪気と抒情
狩野探幽―水墨の“仮名”化
俵屋宗達―おだやかな目と優しい手
尾形光琳―艶やかな墨
円山応挙―形似から写意へ
伊藤若冲―独創の奇抜
曽我蕭白―反俗の奇矯
長沢蘆雪―気の良いお茶目
池大雅―外光の下での制作
與謝蕪村―俳諧の絵画
浦上玉堂―東洋のゴッホ
谷文晁―潑墨の巨匠
渡辺崋山―勇断果決の武人画家
富岡鉄斎―古くて新しく、老いて若々しく
速水御舟―清冽の美麗
横山大観―日本水墨画の決算
著者情報 小林 忠
 1941年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。日本近世絵画史専攻。名古屋大学助教授、東京国立博物館情報調査研究室長、学習院大学教授、千葉市美術館館長を経て、現在、岡田美術館館長、学習院大学名誉教授、「國華」主幹、国際浮世絵学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。