感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和期デカダン短篇集 (講談社文芸文庫)

著者名 道籏泰三/編
出版者 講談社
出版年月 2018.10
請求記号 F6/06126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237421458一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/06126/
書名 昭和期デカダン短篇集 (講談社文芸文庫)
著者名 道籏泰三/編
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 406p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 みM1
ISBN 978-4-06-513300-2
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和20年代と40年代。世を根底から疑い、これに背を向け、あるいは反逆しようとする「デカダン文学」が現れ出た。反逆者たる10人の作家たちの、ラディカルな思想的格闘と理想への希求を示す13篇を収録。
タイトルコード 1001810061096

要旨 敗戦後の昭和二十年代、そして高度経済成長と新左翼運動の昭和四十年代。世を根底から疑い、これに背を向け、あるいは反逆しようとする「デカダン文学」なるものが、とりわけこの二つの時代を中心に現れ出た。頽廃、厭世、反倫理、アナーキー、およびそこからの反転。昭和期のラディカルな文学的実践十三編を照射し、その背後に秘められた思想的格闘を巨視的に読みなおす。
著者情報 道籏 泰三
 1949・10・8〜。専門領域はドイツ文学・思想。1976年京都大学文学部独文科卒。79年同大学院修士課程修了。弘前大学を経て98年京都大学教授。2015年京都大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 セメント樽の中の手紙   7-12
葉山 嘉樹/著
2 安全弁   13-41
宮嶋 資夫/著
3 勉強記   42-72
坂口 安吾/著
4 禅僧   73-88
坂口 安吾/著
5 花火   89-115
太宰 治/著
6 父   116-131
太宰 治/著
7 離魂   132-159
田中 英光/著
8 影絵   160-186
織田 作之助/著
9 郷愁   187-201
織田 作之助/著
10 家の中   202-230
島尾 敏雄/著
11 憂国   231-261
三島 由紀夫/著
12 骨餓身峠死人葛   262-304
野坂 昭如/著
13 十九歳の地図   305-366
中上 健次/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。