感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま「開国」の時、ニッポンの教育 競争から共生へ

著者名 尾木直樹/著 リヒテルズ直子/著
出版者 ほんの木
出版年月 2009.5
請求記号 3721/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431632021一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00177/
書名 いま「開国」の時、ニッポンの教育 競争から共生へ
著者名 尾木直樹/著   リヒテルズ直子/著
出版者 ほんの木
出版年月 2009.5
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7752-0070-4
分類 372107
一般件名 日本-教育   オランダ-教育   教育政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもたちが幸せだと感じない日本と、幸福感世界一のオランダ。なぜ? 日本の教育と思想・文化の根本に潜む本質的な問題点を歴史社会学的な視点から分析。オランダと比較しつつ、世界から3周遅れの日本の教育を見直す。
タイトルコード 1000910010044

要旨 イギリス、韓国ソウル、仙台の古本屋、貸本屋の思い出、エドワード・ガーネットや牧野義雄について…。英文学者にして書物の渉猟者である著者がユーモラスな筆致で描く、本と人をめぐるとっておきの話。
目次 第1章 イギリスの古本屋たち
第2章 ソウルの古本屋
第3章 仙台の古本屋など
第4章 本と人と―作家と画家たち
第5章 本とその周辺
第6章 わたしのことなど
著者情報 清水 一嘉
 1938年神戸市生まれ。東北大学文学部卒業、同大学文学研究科修士課程修了。現在、愛知大学文学部名誉教授。専攻は英文学、英国文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。