感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロールシャッハ研究 35(1993)

出版者 金子書房
出版年月 1993
請求記号 N140-7/00007/35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232174565一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N140-7/00007/35
書名 ロールシャッハ研究 35(1993)
出版者 金子書房
出版年月 1993
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-9823-9
一般注記 編集:「ロールシャッハ研究」編集委員会
分類 14072
一般件名 ロールシャッハ テスト
書誌種別 一般和書
内容注記 35.特集:ロールシャッハ・シンポジウム'92 各章末:文献
タイトルコード 1009410208508

目次 1章 緩和ケア(緩和ケアを考える
在宅緩和ケア
緩和ケアの諸相)
2章 症状緩和の実際(緩和ケアにおける症状緩和
がんの痛みと症状緩和
呼吸困難と症状緩和 ほか)
3章 緩和ケアの実践―患者・家族からの65の質問にこたえるノウハウ(患者が自身の状況を認識するためのアプローチ
家族の抱えている不安を一緒に解決する
喪失のプロセスにおける支援 ほか)
付録 さくさべ坂通り診療所の在宅緩和ケアの実績
著者情報 大岩 孝司
 1972年3月千葉大学医学部卒。1972年4月千葉大学医学部肺癌研究施設外科部門。以後、勤務医として呼吸器外科(おもに肺癌)の診療に従事。2001年9月在宅緩和ケアの診療開始。2002年4月医療法人社団修生会さくさべ坂通り診療所開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 喜代子
 1979年3月国立千葉病院附属看護学校卒業。1979年4月〜2000年3月国立病院に勤務。2000年4月〜2001年8月株式会社ヘルシーサービスに介護支援専門員として勤務。2001年9月在宅緩和ケアの訪問看護開始。2002年4月医療法人社団修正会さくさべ坂通り診療所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。