感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「満洲国」地方誌集成 第7巻  復刻  三江省政年報

著者名 ゆまに書房出版部/編・解説
出版者 ゆまに書房
出版年月 2018.9
請求記号 3178/00022/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210918603一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3178/00022/7
書名 「満洲国」地方誌集成 第7巻  復刻  三江省政年報
著者名 ゆまに書房出版部/編・解説
出版者 ゆまに書房
出版年月 2018.9
ページ数 7,3,6,422p
大きさ 22cm
巻書名 三江省政年報
巻書名巻次 康徳7年度
ISBN 978-4-8433-5378-3
一般注記 初版:三江省 康徳8年刊
分類 3178
一般件名 植民地行政   満州-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 「満洲国」の地方行政機関の発行した「地方誌」を収集・復刻。「満洲国」の地域社会と、地方行政の実態を把握できる、包括的かつ信頼度の高い資料群。第7巻は、三江省政年報(康徳7年度)を収録。
タイトルコード 1001810057370

要旨 アニメの舞台となった地域をファンが訪れる「聖地巡礼」が昨今注目されている。聖地巡礼による地域振興が話題となった事例を基に、コンテンツ製作者、地域社会、ファンの“三方よし”を実現するための今後の方向性を示す。
目次 第1部 理論編(コンテンツビジネスの視点
観光政策・観光研究の視点
地域ブランド形成の視点)
第2部 事例編(埼玉県鷲宮と『らき☆すた』
埼玉県秩父市と『あの花』
茨城県大洗町と『ガールズ&パンツァー』)
第3部 討議編(座談会―大谷尚之・松本淳・山村高淑
アニメコンテンツと地域を考えるための7つの論点)
著者情報 大谷 尚之
 愛媛大学社会共創学部准教授。1973年、宮城県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業、東北大学大学院農学研究科博士前期課程修了。博士(経営学)。専門は地域マーケティング論、農業経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 淳
 フリージャーナリスト、コンテンツプロデューサー、研究者(法政大学社会学部講師、専修大学ネットワーク情報学部講師)。コンテンツビジネスにおける実務経験を活かしながら、デジタルテクノロジーやアニメなどポップカルチャーコンテンツのトレンドについてビジネスの視点から取材・執筆(筆名:まつもとあつし)。並行して東京大学大学院情報学環社会情報学コース(博士後期課程)において研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山村 高淑
 北海道大学観光学高等研究センター教授。1971年、静岡県生まれ。北海道大学農学部卒業、民間企業勤務、北京大学留学を経て、東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)。専門は観光開発論、コンテンツツーリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。