感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そこに定食屋があるかぎり

著者名 大平一枝/著 難波雄史/写真
出版者 扶桑社
出版年月 2024.8
請求記号 59604/02075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238476915一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132729852一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232593687一般和書一般開架 貸出中 
4 2332442033一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532452949一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
6 2632610198一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
7 中川3032579249一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
8 守山3132697727一般和書一般開架 貸出中 
9 名東3332831688一般和書一般開架 貸出中 
10 4331642076一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431562562一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3754/00215/
書名 今こそ,子どもたちに遠泳を! 遠泳学事始
著者名 木村一彦/編・著   矢野博己/編・著
出版者 フリースペース
出版年月 2013.2
ページ数 165p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-434-17561-9
分類 37549
一般件名 学校行事   水泳
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p156〜158
内容紹介 遠泳は、子どもの「生きる力」の育成に有効な手段の一つである。遠泳学習に長年携わってきた執筆陣が、遠泳の計画と実施の手順や、小中学校の実例、遠泳のための泳ぎの技法を解説。海についての知識なども紹介する。
タイトルコード 1001210117397

要旨 幸福とは何か。私たちはなんのために生きているのか―誰もが一度は心をつかまれるこの問題を手がかりに、「世界」と「自分」との位置関係の読み解き方を学んでみよう。たくさんの思考実験と練習問題を通して、自分の頭で考える力が身につく倫理学入門。
目次 序章 本書は何をめざし、何をめざさないか
第1章 快楽説―幸福とは快い心理的状態のことだ
第2章 欲求実現説―欲求が満たされれば幸福になれる
第3章 客観的リスト説―幸福を構成する要素が複数存在する
第4章 折衷説―これまでのどの説も部分的にしか正しくなかった
第5章 幸福と時間―幸福度判断の時間的単位と時間の向き
最終章 あとがきに代えて
著者情報 森村 進
 1955年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。現在、一橋大学教授、日本法哲学会理事長。法学博士。専門は法哲学。日本におけるリバタリアニズム研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。