感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事裁判における心理学・心理鑑定の可能性

著者名 白取祐司/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.2
請求記号 3276/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210791034一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャス・サンスティーン 伊達尚美
3117 3117

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00219/
書名 刑事裁判における心理学・心理鑑定の可能性
著者名 白取祐司/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.2
ページ数 266p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-51924-4
一般注記 欧文タイトル:Progress in Psychology and Psychological Expertise in Criminal Court
分類 3276
一般件名 刑事裁判   精神鑑定
書誌種別 一般和書
内容紹介 誤判・えん罪を生まない事実認定のために、心理(学)鑑定をもっと活用するための理論と方法を提言。刑事裁判(裁判員裁判)という人の営為をめぐって、心理学者と刑事法研究者が、それぞれの立場から問題提起する。
タイトルコード 1001210114833

要旨 SNSの浸透により危機に瀕する民主主義。正しく熟議を確保する方策とは?豊富な実証研究と憲法解釈から導き出される市民の基礎教養。
目次 デイリー・ミー
類推と理念
分極化
サイバーカスケード
社会の接着剤と情報の拡散
市民
規制とは何か?
言論の自由
提案
テロリズム・ドットコム〔ほか〕
著者情報 サンスティーン,キャス
 ハーバード大学ロースクール教授。専門は憲法、法哲学、行動経済学など多岐におよぶ。1954年生まれ。ハーバード大学ロースクールを修了した後、アメリカ最高裁判所やアメリカ司法省に勤務。1981年よりシカゴ大学ロースクール教授を務め、2008年より現職。オバマ政権では行政管理予算局の情報政策及び規制政策担当官を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊達 尚美
 翻訳家。南山大学卒業、シラキュース大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。