感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図表でみる教育 2015年版  OECDインディケータ

著者名 経済協力開発機構/編著 徳永優子/[ほか]訳
出版者 明石書店
出版年月 2015.12
請求記号 370/00353/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210854626一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49394 49394
小児外科 頭部外傷 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00353/15
書名 図表でみる教育 2015年版  OECDインディケータ
著者名 経済協力開発機構/編著   徳永優子/[ほか]訳
出版者 明石書店
出版年月 2015.12
ページ数 631p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7503-4290-0
原書名 原タイトル:Education at a glance
分類 37059
一般件名 教育-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 OECD加盟国及び多数の非加盟国の教育制度に関する比較可能な最新のインディケータを提供。2015年版では、生徒の受ける授業時間と査定・評価・調査のしくみに関するデータ、幼児教育と高等教育についての分析等を収録。
タイトルコード 1001510093590

要旨 事故なのに、なんで虐待を疑われるの!!まちがった診断で増える冤罪!小児脳神経外科の医師たちが立ち上がって緊急出版!
目次 1章 どこの病院へ行きますか?あらかじめ考えておきましょう(あっ、頭を打った!どうしよう
頭を打ったあとに、なにが起きているの? ほか)
2章 家庭内で起こる乳幼児急性硬膜下血腫について
3章 入院した乳幼児急性硬膜下血腫の6つのケース(軽症から重症まで)(解説 入院した乳幼児急性硬膜下血腫の6例について
現場で何が起こっているのか)
4章 もし、子どもの頭部外傷であなたが虐待を疑われたら?(一時保護までの流れ
判定会議で虐待を疑われると… ほか)
5章 専門家はこう考える(日米の児童虐待通告制度とその問題点
児童虐待防止対策の問題点 ほか)
著者情報 西本 博
 昭和23年東京都生まれ。日本大学医学部卒業後、脳神経外科学教室に入局し、米国マイアミ大学脳神経外科留学を経て、昭和58年9月より埼玉県立小児医療センター脳神経外科で、医長・外科部部長歴任。平成26年春、退職までの7年間同センター副病院長。現在、竹の塚脳神経リハビリテーション病院勤務。専門分野:小児脳神経外科学、小児頭部外傷、児童虐待による頭部外傷、中枢神経系奇形(水頭症、二分脊椎症、頭蓋骨縫合早期癒合症など)。役職:日本脳神経外科学会評議員、日本小児神経外科学会名誉会員、日本こども病院神経外科医会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 一枝
 昭和20年愛媛県生まれ。岡山大学医学部卒業後、日赤中央病院・国立小児病院を経て、昭和49年7月東京都立墨東病院脳神経外科に就職。平成11年に同病院脳神経外科医長退職後、非常勤を継続中。平成11年10月、藤原QOL研究所代表。専門分野:小児脳神経外科学、小児頭部外傷、スポーツ脳振盪、高次脳機能障害。所属学会:日本脳神経外科学会、日本小児神経外科学会、日本小児神経学学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。