感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定家八代抄 上  続王朝秀歌選  (岩波文庫)

著者名 [藤原定家/編] 樋口芳麻呂/校注 後藤重郎/校注
出版者 岩波書店
出版年月 1996.06
請求記号 N9111-3/02868/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232849760一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2230243350一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111-3/02868/1
書名 定家八代抄 上  続王朝秀歌選  (岩波文庫)
著者名 [藤原定家/編]   樋口芳麻呂/校注   後藤重郎/校注
出版者 岩波書店
出版年月 1996.06
ページ数 261p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
ISBN 4-00-301272-0
分類 91113
一般件名 和歌-歌集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610031270

要旨 今からほぼ一世紀前、第一次世界大戦の時期に、吉野作造は「民本主義」の提唱者として登場した。米騒動や三・一独立運動が起こった時代の潮流をみつめ、精力的に執筆された吉野の諸論説は、時代の「臨床診断」ともいうべき性格をもち、世の注目をあびた。その診断は、国内の非立憲的な政治制度を果敢に批判し、「デモクラシー」運動に理論的根拠を提供し、また、中国・朝鮮の民族主義的な運動に共感を寄せるものでもあり、いずれも国際主義的・平和主義的な立場からなされ、光彩を放った。吉野は東大を退職し朝日新聞社に入社した一九二四年、「舌禍事件」によって退社を余儀なくされる。自由な言論活動が大きく制約される時代が近づいていた。本書は、吉野と交流のあった人びとをあわせて描き、晩年の明治文化研究まで、吉野の姿を浮き彫りにする。吉野作造生誕一四〇年を記念する出版。
目次 1 欧州留学時代まで―大正デモクラシーの時代
2 政論家吉野の誕生と中国の大変動―大正政変
3 民本主義と中国・朝鮮論の転換
4 政治と社会の大変動
5 労働問題と平和主義の模索
6 迫害と抵抗
7 無産政党への関与
8 明治文化論と晩年
著者情報 太田 哲男
 1949(昭和24)年、静岡県に生まれる。東京教育大学大学院文学研究科博士課程(倫理学専攻)中退。博士(学術)。現在、桜美林大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。