蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しゃべるばかりが能じゃない 落語立川流伝え方の極意 電子書籍版
|
著者名 |
立川談四楼/著
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.3 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237419106 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
しゃべるばかりが能じゃない 落語立川流伝え方の極意 電子書籍版 |
著者名 |
立川談四楼/著
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
1コンテンツ |
ISBN |
978-4-620-32544-6 |
一般注記 |
底本:2020年刊 |
分類 |
8092
|
一般件名 |
話しかた
落語
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
ヨイショは人のためならず、同音異義語は駄洒落に化ける、言い切る奴に気をつけろ! 芸歴50年の落語家が、目に見えて効果が出る「伝え方」のすごいワザを伝授する。心をがっちり掴んで離さないノウハウが満載。 |
タイトルコード |
1002310056429 |
要旨 |
事物が存在するということは、それが知覚されているということである―。ジョン・ロックの経験論哲学の批判的継承者たるジョージ・バークリー(1685‐1753)は本書『人知原理論』において、こう断言する。それは裏返せば、知覚されないものは存在しない、つまり私たちの心から切り離された「物質」なるものなど存在しない、ということだ。様々な批判にさらされながらも、ヒュームやカント、ドイツ観念論など後の哲学思想に多大な影響を与えたバークリーの思想とはいかなるものか。その透徹した論理にひめられた核心が、平明このうえない訳文と懇切丁寧な注釈により明らかになる。主著、待望の新訳。 |
目次 |
序文 序論 人間的知識の原理について 第1部 |
著者情報 |
バークリー,ジョージ 1685‐1753年。イギリス経験論を代表する哲学者。アイルランドに生まれ、ダブリンのトリニティー・カレッジで学ぶ。1707年に特別研究員となり、09年には助祭に任じられる。同年、『視覚新論』刊行。翌年には主著『人知原理論』を、13年には『ハイラスとフィロナスの三つの対話』を刊行。バミューダ計画が頓挫し帰国した後、アイルランドのクロインの主教に任じられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮武 昭 1949年生まれ。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ