感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秩父浦山ぐらし

著者名 黒倉正雄/著 斎藤たま/著
出版者 新宿書房
出版年月 2005.08
請求記号 6119/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131445294一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6119/00104/
書名 秩父浦山ぐらし
著者名 黒倉正雄/著   斎藤たま/著
出版者 新宿書房
出版年月 2005.08
ページ数 241p
大きさ 19cm
ISBN 4-88008-340-2
分類 61198
一般件名 農村   生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915038487

要旨 広陵には、選手なら誰もが恐れる中井哲之という監督がいる。部員は全員が寮生活、正月休み以外はほとんど練習漬けの日々を送る。彼らの活動範囲は、教室と寮とグラウンドだけ。携帯電話を持つことはなく、自由にテレビを見ることもできない。厳しさという面において、日本でもトップクラスだろう。本書では、選手、監督、プロ野球で活躍するOBたちにこんな疑問をぶつけてみた。野球に必要な厳しさとは何か?広陵が強いのはなぜなのか?どうして卒業後に成長するか?広陵OBはなぜプロ野球で成功するのか?19歳の中村奨成から56歳の中井監督まで答えはさまざまだったが、強いチームをつくるための秘密がそこにはあった。
目次 1章 中村奨成 甲子園で覚醒した理由―「俺のために太鼓を叩け、その分俺が打ってやる!」
2章 中井哲之 広陵野球部のルール―「野球以外のことを大事にせい」
3章 中井哲之 日本一よりも大切なもの―「ポジションは補欠です。3年間野球をやりました」と胸を張れるのがかっこいい
4章 卒業生の親が見た広陵野球部―「レギュラーになれるか、甲子園に出られるかどうかわからない、それでも『広陵野球部に入れてよかった』と思います」
5章 稲田直人 広陵野球部20年前の風景―「選手の反骨心や反発心を中井先生があおっていた部分もあったはず」
6章 上原健太・有原航平 広陵OBはなぜ卒業後に成長するのか?―中井先生は「おまえはどう思う?と聞いてくれました」
7章 野村祐輔・小林誠司・櫟浦大亮 甲子園準優勝を勝ち取った「史上最弱」メンバー―「控えの選手がプレイについて厳しいことを言ってくれるんです」
8章 野村祐輔・小林誠司・櫟浦大亮 あの逆転負けからの10年―「決勝戦で負けたことで逆にもっと頑張ろうと思いました」
9章 中井哲之 全員の思いを力に―「僕の18歳のときより生徒が上じゃなかったら僕が指導しとる意味がない」
10章 岩本淳太 背番号18控えのキャプテン―「日本一のチームになるために日本一のミーティングをしようと思いました」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。