感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国奥地紀行 1  (平凡社ライブラリー)

著者名 イザベラ・バード/著 金坂清則/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
請求記号 2922/00224/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237970686一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00224/1
書名 中国奥地紀行 1  (平凡社ライブラリー)
著者名 イザベラ・バード/著   金坂清則/訳
出版者 平凡社
出版年月 2013.12
ページ数 430p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 802
ISBN 978-4-582-76802-2
一般注記 2002年刊の再刊 付:地図(1枚)
原書名 The Yangtze valley and beyond
分類 2922
一般件名 中国-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀英国の卓越した女性旅行家イザベラ・バードの「揚子江流域とその奥地」の旅の記。1は、上海を出発し、揚子江を遡上、万県で舟を降りて陸路、保寧府までの旅程を収録。著者撮影の貴重な写真も掲載。折り込み地図付き。
タイトルコード 1001310105165

要旨 核時代の原点からの報告。新たな観光事業の立ち上げや市民球場・球団設立といった広島の「復興」を描く一方、被爆者の生活苦、外国人をめぐる政策や孤児の問題、原水禁運動における政治的対立などにもフォーカスし、原爆の遺した深い爪痕を「歴史の場」から伝える書簡集の後編。
目次 第4編 戦後の生活と性の現場へ―一九五九年二月から同年五月まで
第5編 平和を求めて生きる人々―一九五九年六月から同年一〇月半ばまで
付録 小倉馨の人と生涯
著者情報 若尾 祐司
 1945年生まれ。現在:名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 桂子
 1937年生まれ。現在:平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)代表。広島市民賞(HIP受賞、2005年)。広島ユネスコ活動奨労賞(HIP受賞、2009年)。第25回谷本清平和賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。