感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火葬と両墓制の仏教民俗学 サンマイのフィールドから

著者名 岩田重則/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.6
請求記号 385/00724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210895454一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00724/
書名 火葬と両墓制の仏教民俗学 サンマイのフィールドから
著者名 岩田重則/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.6
ページ数 325,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-22212-5
分類 3856
一般件名 葬制   墳墓   仏教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 遺体埋葬地と石塔墓地が分かれた「両墓制」。その分布は近畿地方に濃厚である。発生の起源と歴史的展開を実際のフィールドから探り、仏教と深く結びついてきた両墓制の実態を明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p305〜316
タイトルコード 1001810031362

要旨 お墓がふたつに分かれた理由―それは、仏教的「西方極楽」をのぞむことで紐解かれる。―両墓制。遺体埋葬地と石塔墓地が分かれた墓制をこう呼ぶ。その分布は近畿地方に濃厚である。なぜこの地では、両墓制をとるのか?柳田国男らに始まる墓制研究は、なぜそれを「固有信仰」ととらえてしまったのか?その発生の起源と歴史的展開を実際のフィールドから探り、仏教と深く結びついてきた両墓制の実態を明かす。
目次
1 サンマイ―比較の方法
2 両墓制のとらえられ方―問題点と課題
3 民俗的火葬からみた両墓制(1)―基本的要素の摘出
4 民俗的火葬からみた両墓制(2)―基本的要素の分析
5 無石塔墓制からみた両墓制
6 両墓制の仏教民俗的構成
著者情報 岩田 重則
 1961年静岡県生まれ。専攻は歴史学/民俗学。中央大学総合政策学部教授。1994年早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程単位取得退学。2006年博士(社会学。慶応義塾大学社会学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。