感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住まいの基本を考える

著者名 堀部安嗣/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.4
請求記号 527/01942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432349201一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01942/
書名 住まいの基本を考える
著者名 堀部安嗣/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.4
ページ数 125p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-10-335292-1
分類 5271
一般件名 住宅建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 本当の居心地の良さとは。住宅建築の名手が、情緒と機能性を兼ね備えた普遍的な住まいのかたちを、近作8軒の写真や図面とともに、あらためて探る。『波』連載を加筆し書籍化。
タイトルコード 1001910009100

要旨 普段使いの文房具の仕組み、形、生い立ちを、楽しくわかりやすい豊富なイラストとともに完全図解!鉛筆、消しゴム、ボールペン、ノート、スケッチブック、カッターナイフ、はさみ、のり、テープetc…、定番、ロングセラー、話題の新商品―この文房具を買えば間違いない!
目次 1 書く。描く。消す。(鉛筆
ボールペン ほか)
2 残す。写す。(ノート
ルーズリーフ・バインダー ほか)
3 切る。貼る。留める。(カッターナイフ
はさみ ほか)
4 保存する。分類する。(穴を開けるファイル
穴を開けないファイル ほか)
著者情報 ヨシムラ マリ
 1983年生まれ。神奈川県横浜市出身。会社員として働くかたわら、イラスト制作やエッセイを手がける。2009年より、絵日記ブログ「コロメガネ」を開設。日々の生活の中で気になったコトやモノを、イラストと文章でつづる。現在は文房具マニアとして原稿執筆のほか、ワークショップ、イベントでも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トヨオカ アキヒコ
 豊岡昭彦。1960年、山形県生まれ。大学卒業後、大手文具メーカーに入社し、商品開発やマーケティングを担当。1990年代からMacintosh専門誌の編集者となる。インターネットやDTPなどの特集を担当し、1998年に編集長に就任。2001年、日本政府主管の「インターネット博覧会」のNewsサイトを担当。2002年からフリーランスとして情報誌、女性誌などを中心に編集、執筆を行っている。ものづくりの現場やワークスタイルなどの取材を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。