蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心理学 (岩波小辞典)
|
著者名 |
宮城音弥/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1956 |
請求記号 |
S140/00046/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010048474 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S140/00046/ |
書名 |
心理学 (岩波小辞典) |
著者名 |
宮城音弥/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波小辞典 |
分類 |
14033
|
一般件名 |
心理学-辞典
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940003480 |
要旨 |
本書は化学・バイオ分野における明細書の書き方を、戦略的な視点から、実務におけるノウハウ的事項や最新の裁判例を多数紹介しつつ、詳細に解説した。明細書作成時に考慮すべき点、考え方、捉え方などを実務的な視点から説明。明細書の記載表現、内容のあり方などを、裁判例を参照しつつ考察。裁判例は出来るだけ最新の、かつ、化学及びバイオ分野の事件を中心に選択。化学及びバイオ分野の固有の事情を考慮した、ノウハウ的事項を数多く紹介。出願戦略という視点から、各種の問題点を整理。 |
目次 |
第1章 発明の把握 第2章 クレームの作成(基礎) 第3章 戦略的なクレームドラフティング 第4章 明細書の作成 第5章 特許要件(その1)…産業上の利用可能性など 第6章 特許要件(その2)…特許法第36条関係 第7章 特許要件(その3)…新規性と先願範囲の拡大 第8章 特許要件(その4)…進歩性 第9章 化学・バイオ分野に特有な発明 第10章 出願戦略を考える 第11章 明細書のチェックポイント |
著者情報 |
細田 芳徳 細田国際特許事務所所長、弁理士。広島大学工学部醗酵工学科卒業。住友化学工業(株)・住友製薬(株)を経て事務所開設。昭和62年弁理士試験合格。元弁理士会バイオ委員会委員。元弁理士会中央知的財産研究所バイオ研究部会員。元日本弁理士会特許委員会副委員長。元日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会副委員長。特定侵害訴訟代理業務試験合格(付記弁理士)。元北陸先端科学技術大学院大学特許アドバイザー。元裁判所専門委員。元日本弁理士会常議員。元関西特許研究会(KTK)代表幹事。日本知的財産協会の研修講師。日本弁理士会の実務修習講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ