感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての今さら聞けないスマートフォン入門 第2版  (BASIC MASTER SERIES)

著者名 高橋慈子/著 八木重和/著
出版者 秀和システム
出版年月 2018.7
請求記号 694/00526/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432414825一般和書一般開架パソコン在庫 
2 天白3432278301一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 694/00526/
書名 はじめての今さら聞けないスマートフォン入門 第2版  (BASIC MASTER SERIES)
著者名 高橋慈子/著   八木重和/著
出版者 秀和システム
出版年月 2018.7
ページ数 199p
大きさ 24cm
シリーズ名 BASIC MASTER SERIES
シリーズ巻次 500
ISBN 978-4-7980-5487-2
一般注記 iPhone & Android対応
一般注記 カヴァー背・カヴァー表紙のタイトル:はじめての図解でかんたん今さら聞けないスマートフォン入門
分類 6946
一般件名 スマートフォン
書誌種別 一般和書
内容紹介 iPhoneとAndroid、どちらがいい? LINEやインスタを簡単に使える? 撮った写真を送るにはどうするの? 今さら聞けないスマートフォンの疑問にイラストや写真を交えて答える。見返しに本書の使い方あり。
タイトルコード 1001810028535

要旨 iPhoneとAndroidどちらがいい?LINEやインスタを簡単に使える?撮った写真を送るにはどうするの?初心者の疑問をすべて解決!基本からすっきりわかる。
目次 第1章 そもそもスマートフォン(スマホ)ってどんなもの?(スマホってつまりどういうもの?(スマホの概要と用途)
iPhone(アイフォン)とAndroid(アンドロイド)のスマホって何が違う?(OSによる違い) ほか)
第2章 スマホを買うときに、これを知っておけば困らない!(携帯電話販売店と家電店で買うと違う?(販売店による違い)
店員さんに何を伝える?確認する?(購入時のチェックリスト) ほか)
第3章 スマホを買ったら、まずは確認しよう、やっておこう(スマホ本体、各部の名称と意味(ボタンやスイッチの役割)
ホーム画面の見かたと仕組み(ホーム画面の使い方) ほか)
第4章 スマホでアプリを使おう(アプリを探すには(アプリの検索)
アプリをインストールするには(アプリのインストール) ほか)
第5章 「うまくいかない!」「こんなときはどうするの?」と困ったら(Wi‐Fi(ワイファイ)を使うには(Wi‐Fi接続)
バッテリーを長持ちさせるには(充電切れ) ほか)
著者情報 髙橋 慈子
 株式会社ハーティネス代表取締役。技術雑誌の編集を経て、フリーランスのテクニカルライターとして情報機器の取扱説明書の執筆を手がける。1988年株式会社ハーティネス設立。企業のライティング研修、コンサルティングも提供。立教大学、慶應義塾大学、大妻女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 重和
 テクニカルライター。学生時代からパソコンや当時まだ黎明期のインターネットに触れる機会を持ち、一度サラリーマンになるもおよそ2年で独立。以降、メールやWeb、セキュリティ、モバイル関連など幅広い執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。