感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きつおんガール うまく話せないけど、仕事してます。

著者名 小乃おの/著 菊池良和/解説
出版者 合同出版
出版年月 2020.9
請求記号 916/03943/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232410106一般和書一般開架 在庫 
2 2432572598一般和書一般開架闘病記在庫 
3 志段味4530890625一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03943/
書名 きつおんガール うまく話せないけど、仕事してます。
著者名 小乃おの/著   菊池良和/解説
出版者 合同出版
出版年月 2020.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7726-1425-2
分類 916
一般件名 吃音-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学生の時、音読の順番がまわってくるのが怖かったが、大学卒業後は社会福祉士として働いている著者。なぜ社会福祉士という仕事を選んだのか。吃音と生きてきた著者のこれまでを、マンガで紹介する。
タイトルコード 1002010040856

要旨 トンボだって、カエルだって、アメンボだって波乱万丈、悲喜こもごも!めくるめく昆虫世界へようこそ!
目次 序章 昆虫ってなに?(昆虫は、この星で大成功している生き物です
地球史上、いちばん早く陸地にあがった生き物は、昆虫の祖先です ほか)
第1章 人気虫・強い虫のトホホな一面(アリの巣には、アリ以外の生物が勝手に同居している
なかには、働かない「働きアリ」がいる ほか)
第2章 そこらの虫のおどろきの一面(セミのオスのお腹の中は、がらんどうだ
すぐそばで大砲を鳴らしても、セミはまったくおどろかない ほか)
第3章 嫌われ虫の意外な一面(じつは、オスのカは花の蜜を吸う
ハエ叩きを余裕でかわす飛翔能力は昆虫界一 ほか)
第4章 身近にいるのに知られざる虫(海辺でくらすダンゴムシがいる
大海原でくらすアメンボがいる ほか)
著者情報 丸山 宗利
 1974年静岡生まれ(生まれただけで東京育ち)。九州大学総合研究博物館准教授。専門分野はアリと共生する昆虫のほか、胸部に突起がついた昆虫ツノゼミの研究にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
じゅえき 太郎
 1988年東京生まれ。イラストレーター、画家、漫画家。第19回岡本太郎現代芸術賞入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。