感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書物から読書へ

著者名 ロジェ・シャルチエ/編 水林章/[ほか]訳
出版者 みすず書房
出版年月 1992
請求記号 N019/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231896242一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N019/00553/
書名 書物から読書へ
著者名 ロジェ・シャルチエ/編   水林章/[ほか]訳
出版者 みすず書房
出版年月 1992
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-03353-4
一般注記 原書名:Pratiques de la lecture.
分類 019
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410163418

要旨 一番大切なのは、親が前向きに過ごすこと。勉強、友達、日常生活、思春期、進路、就職。発達障害の強みを生かした就労支援や「放課後等デイサービス」事業を通じて、1万人超の子や親に接してきた支援のエキスパートが、あらゆる悩みに全力でおこたえします!
目次 第1章 これだけは伝えておきたいこと
第2章 乳幼児の発達障害
第3章 小学生の発達障害
第4章 中学生の発達障害
第5章 高校生の発達障害
第6章 大学生の発達障害
第7章 就活のイロハ 発達障害編
第8章 「何を仕事にするか」ではなく「どのように働くか」
第9章 大人の発達障害と仕事―ADHD、ASD、LD
著者情報 鈴木 慶太
 株式会社Kaien代表取締役。2000年東京大学経済学部卒。NHKアナウンサーとして報道・制作を担当。2007年からKellogg(ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院)留学、MBA取得。渡米中、長男の診断を機に発達障害の能力をいかしたビジネスモデルを研究。帰国後、2009年に株式会社Kaienを創業、同代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 さなえ
 株式会社Kaien教育事業担当取締役・執行役員。2011年中央大学文学部卒。成人の自閉・知的障害者の通所施設(生活介護・就労継続B型)で3年間支援員として勤務。2014年、株式会社Kaienに入社。放課後等デイサービスTEENSで発達障害のある子どもの直接指導、プログラム開発を行なう。取締役・執行役員として教育事業部を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。