感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビールの文化史 1  (春山行夫の博物誌)

著者名 春山行夫/著
出版者 平凡社
出版年月 1990
請求記号 N3838/00168/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3019045032一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3838/00168/1
書名 ビールの文化史 1  (春山行夫の博物誌)
著者名 春山行夫/著
出版者 平凡社
出版年月 1990
ページ数 254p
大きさ 20cm
シリーズ名 春山行夫の博物誌
シリーズ巻次 6
ISBN 4-582-51222-4
分類 3838
一般件名 ビール-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410097934

要旨 夫・吉村昭の手紙から蘇る、作家同士の夫婦の歩み―文学を志した若き日々、愛おしい故郷、懐かしき師と友…。遙かなる歳月を心に抱き、あらたな一歩を踏みしめる人生の旅路。感動の41篇。
目次 1 夫・吉村昭の手紙(ひとりごと
飛脚の末裔 ほか)
2 物書き同士の旅(長い道のり
初めての歴史小説 ほか)
3 移りゆく歳月(初詣
段飾り ほか)
4 わが師、友を偲ぶ(私の宝―室生犀星
竹の精霊の宿る里―水上勉 ほか)
5 わが心のふるさと(ふるさと
二人旅 ほか)
著者情報 津村 節子
 1928年、福井県生まれ。学習院短期大学部卒業。53年、吉村昭と結婚。64年「さい果て」で新潮社同人雑誌賞、65年「玩具」で芥川賞、90年『流星雨』で女流文学賞、98年『智恵子飛ぶ』で芸術選奨文部大臣賞、2011年「異郷」で川端康成文学賞を受賞。同年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。