感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル資本主義

著者名 森健/著 日戸浩之/著 此本臣吾/監修
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.5
請求記号 332/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832083394一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 332/00214/
書名 デジタル資本主義
並列書名 Digital Capitalism
著者名 森健/著   日戸浩之/著   此本臣吾/監修
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2018.5
ページ数 12,257p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-39641-4
分類 33206
一般件名 資本主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本のデジタル化のゆくえを占う前提となる、資本主義の流れを整理。そのうえで、デジタルの影響下にある現在の資本主義を分析するとともに、これからの資本主義の行方を幅広い視点から考察する。
タイトルコード 1001810008786

要旨 デジタル革命は資本主義の“常識”を覆す。その変化はGDPという従来の指標では捉えきれない。新たに生み出される経済社会は、巨大企業が支配し、ロボットが雇用を奪う「純粋デジタル資本主義」になるのか。あるいは個人のスキルや未稼働資産が価値を生み出す資本となる「市民資本主義」か、多くのモノが無料となり、労働と余暇の区別も消滅したSFのような「ポスト資本主義」なのか。大胆なシナリオを描き出す。
目次 1 資本主義に何が起こっているのか(「停滞」する世界経済
資本主義対民主主義?)
2 デジタル資本主義の登場(捉えきれない消費者余剰の増大
所有からアクセスへ―シェアリング・エコノミーの登場
デジタルで変化する経済の課題 ほか)
3 デジタル資本主義の多様性とその未来(デジタルを世界史のなかに位置づける
デジタル社会の多様性
資本主義のゆくえ)
著者情報 此本 臣吾
 野村総合研究所(NRI)代表取締役社長。1985年東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了、同年NRI入社。グローバル製造業の戦略コンサルティングに従事。1994年台北事務所長(1995年同支店長)、2000年産業コンサルティング部長、2004年執行役員コンサルティング第三事業本部長、2010年常務執行役員コンサルティング事業本部長、2013年常務執行役員コンサルティング事業担当、2015年代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。2016年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 健
 野村マネジメント・スクール(NSAM)プログラム・ディレクター、上級研究員。1995年慶應義塾大学経済学部卒業、同年野村総合研究所(NRI)入社。2005年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)経済学修士課程修了。専門はマクロ経済、グローバル経営。2012年より野村マネジメント・スクールにて経営幹部を対象とした講座を企画・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日戸 浩之
 野村総合研究所(NRI)コーポレートイノベーションコンサルティング部グループマネージャー、上席コンサルタント。1985年東京大学文学部社会学科卒業、同年NRI入社。1996年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門はマーケティング戦略立案、生活者の意識・行動分析、サービス業(教育、人材関連など)の事業戦略など。北陸先端科学技術大学院大学客員教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。