感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アフリカにおける民衆のイスラームは何を語るか タリーカとスンナの医学  (MINERVA人文・社会科学叢書)

著者名 藤井千晶/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.3
請求記号 167/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210894762一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラム教 アフリカ(東部) 神秘主義 医学と宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 167/00171/
書名 東アフリカにおける民衆のイスラームは何を語るか タリーカとスンナの医学  (MINERVA人文・社会科学叢書)
著者名 藤井千晶/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.3
ページ数 9,255p
大きさ 22cm
シリーズ名 MINERVA人文・社会科学叢書
シリーズ巻次 227
ISBN 978-4-623-08276-6
分類 1672
一般件名 イスラム教   アフリカ(東部)   神秘主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 東アフリカの民衆にイスラームを普及させたタリーカと、近年盛んに実践されているスンナの医学をとおして、人々のイスラーム実践や世界観を考察。伝統と革新のはざまで柔軟に変化する姿を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p229〜248
タイトルコード 1001810006324

要旨 東アフリカの民衆にイスラームを普及させたタリーカ(イスラーム神秘主義教団)と、近年盛んに実践されているスンナの医学(預言者ムハンマドの言行に基づく医学)をとおして、人々のイスラーム実践や世界観を考察する。人々は常に、「正しいイスラームとは何か」を模索し、時代の流れによって柔軟に実践や解釈を変容させてきた。現地調査に基づき、東アフリカの人々が形作ってきたイスラームを明らかにする労作。
目次 多様な民衆のイスラームへのいざない
第1部 東アフリカにおける民衆のイスラームへの視座(民衆のイスラーム
東アフリカ沿岸部の概要)
第2部 東アフリカにおけるタリーカ(東アフリカのタリーカ
タリーカと預言者生誕祭 ほか)
第3部 東アフリカにおけるスンナの医学(預言者の医学
「イスラーム的」医療と精霊の関わり ほか)
第4部 東アフリカにおける民衆のイスラーム(イスラームの知の変遷
伝統と改革のはざまで)
移り変わる民衆のイスラーム
著者情報 藤井 千晶
 2004年大阪外国語大学外国語学部地域文化学科アフリカ地域文化専攻卒業。2010年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻博士課程(5年一貫制)修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(DC2・PD・RPD)、大阪大学外国語学部非常勤講師、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教・特任助教などを経て、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。