感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旬を楽しむ梅しごと 梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで

著者名 山田奈美/著
出版者 家の光協会
出版年月 2018.4
請求記号 596/10931/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432403539一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332468655一般和書一般開架 貸出中 
3 志段味4530804428一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/10931/
書名 旬を楽しむ梅しごと 梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで
著者名 山田奈美/著
出版者 家の光協会
出版年月 2018.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-259-56574-9
分類 5963
一般件名 料理   うめ(梅)
書誌種別 一般和書
内容紹介 カビが生えにくい梅干しの作り方をはじめ、梅を使った簡単おかずから、おやつ、ドリンクまで、体にやさしい梅レシピを幅広く紹介。材料・道具についても解説する。巻末に梅しごとカレンダーつき。
タイトルコード 1001810000579

要旨 基本の完熟梅干し、黒糖梅酒、もずくと梅干しのすまし汁、豚ばらの梅みそ炊き(梅チャーシュー)、枝豆と梅干しの炊き込みごはん、梅バーニャカウダ、梅ゆべし、梅と桃のスムージー…塩分12%の梅から作る「梅レシピ」。材料の梅の出回り時期と梅しごとの流れの目安を「梅しごとカレンダー」で紹介。
目次 1章 梅干し・梅しごと(時間がおいしさをゆっくりと育てる―梅干し作り
深みのある味わいをとことん楽しむ―梅しごと)
2章 梅レシピ(かんたんおかず
作りおきおかず
ごはん・麺
おつまみ
おやつ・スイーツ
ドリンク)
著者情報 山田 奈美
 薬膳料理家、食養研究家、国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。北京中医薬大学日本校卒。東京薬膳研究所の武鈴子氏に師事し、薬膳理論や食養法について学ぶ。雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳レシピの製作・解説を行うとともに、神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」で「発酵教室」「和の薬膳教室」などのワークショップを開催し、地域の仲間とともに、自主保育の場「そめまめ」、「まなびのわ そらまめのねっこ」も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。