感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北川民次展 版画を中心に

著者名 北川民次/[作] 瀬戸市美術館/企画・編集 瀬戸市文化振興財団/企画・編集
出版者 大せともの祭協賛会
出版年月 2009.4
請求記号 730/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236528410一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北川民次 瀬戸市美術館 瀬戸市文化振興財団
3358 3358

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 730/00033/
書名 北川民次展 版画を中心に
並列書名 KITAGAWA TAMIJI
著者名 北川民次/[作]   瀬戸市美術館/企画・編集   瀬戸市文化振興財団/企画・編集
出版者 大せともの祭協賛会
出版年月 2009.4
ページ数 101p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成21年4月18日(土)▶5月24日(日) 瀬戸市美術館 主催:大せともの祭協賛会 せとものフェスタ2009実行委員会 (財)瀬戸市文化振興財団
分類 73087
書誌種別 一般和書
内容注記 北川民次年譜:p89〜97
タイトルコード 1001410075572

目次 はじめに―「中国的市民社会」に目を向ける理由
第1章 改革開放後の中国社会の変動をどう捉えるか
第2章 中国的市民社会としての「公益圏」の展開
第3章 中国の市民社会に関する先行研究の検討
第4章 公益圏の制度づくり
第5章 公益圏の活動資源の獲得
第6章 公益人の生き方と公益圏の社会的性質に関する自省
第7章 公益人によるソーシャル・イノベーションの求め方
終わりに―中国的市民社会と中国の社会変動
著者情報 李 妍焱
 駒澤大学文学部社会学科教授、任意団体「日中市民社会ネットワーク」代表。中国吉林大学外国語学部日本語学科を卒業後1994年に来日し、2000年に東北大学大学院文学研究科で博士号取得。専門は日本と中国の市民社会とソーシャル・イノベーション。2002年から駒澤大学文学部社会学科で教鞭を執る。2010年から「日中市民社会ネットワーク」を設立し、環境教育など日中が共有しやすい分野で草の根の交流と連携に尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。