感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイデア発想法16 どんなとき、どの方法を使うか

著者名 矢野経済研究所未来企画室/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.4
請求記号 3361/00887/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432262982一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3361 3361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00887/
書名 アイデア発想法16 どんなとき、どの方法を使うか
著者名 矢野経済研究所未来企画室/著
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.4
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-484-18215-5
分類 3361
一般件名 企画(経営)   問題解決   思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 どんなときに、どんな場面で、どの発想法を使えばいいのか? ブレスト、マトリックス法からセブンクロス法まで、アイデアを出すための13の方法と、出てきたアイデアを整理する3つの方法を紹介。活用フォーマット付き。
タイトルコード 1001710104547

要旨 ブレスト、マトリックス法からセブンクロス法まで、創造力を生み出す16のツールを適用するシーンごとに紹介・整理。各発想法の手順と活用フォーマット付き。
目次 第1部 ビジネス創造力とアイデア発想のポイント(AI時代だからこそ必要なビジネス創造力
すごいアイデアが生まれるメカニズム
どんなとき、どの発想法を使えばいいか)
第2部 こんなとき、この発想法でアイデアを出す(ゼロから検討を始めるときに使う発想法
議論がかみ合わないときに試す発想法
近接するアイデアから連想する発想法 ほか)
第3部 アイデア発想の手順と活用フォーマット(ブレインストーミング
ブレインライティング
ゴードン法 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。