感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松下幸之助と私 (祥伝社新書)

著者名 牛尾治朗/[著] 野田佳彦/[著] 古賀伸明/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.8
請求記号 3351/00859/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632342040一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00859/
書名 松下幸之助と私 (祥伝社新書)
著者名 牛尾治朗/[著]   野田佳彦/[著]   古賀伸明/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.8
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 577
ISBN 978-4-396-11577-7
分類 33513
個人件名 松下幸之助
書誌種別 一般和書
内容紹介 町工場を世界的大企業に育てた松下幸之助は、不世出の構想家であり、経営の天才であった。幸之助に接し、多くを学んだ3人の教え子が、経営・政治・人づくりの各面から巨人の素顔を明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p201
タイトルコード 1001910043960

要旨 領域支配を目指す戦国大名と、自立志向を強める村落との関係は、この時代を解明する重要課題である。近世への連続を重視する移行期村落論を経て、地域間の特性に注目する研究が盛んに行なわれている。二項対立図式ではなく、双方向的回路の視角から、北条氏の郷村支配と浅井氏支配下の近江菅浦を題材に、大名権力と村落構造の実態を浮き彫りにする。
目次 研究史の整理と本書の課題
第1部 戦国大名北条氏と村落(戦国大名北条氏の西浦地域支配―小代官の再検討を手がかりに
戦国大名北条氏の郷村支配と「小代官」
戦国大名北条氏の口野地域支配―土豪層代官への視点
戦国大名北条氏の郷村支配と土豪層―「郷請」の実態を考える)
第2部 戦国期の菅浦と領主支配(戦国期菅浦における領主支配の変遷―年貢・公事銭請取状の分析を通じて
戦国期における菅浦の借銭問題―天文年間の借銭事例の再検討を中心に
戦国大名浅井氏の菅浦支配)
総括と展望
著者情報 銭 静怡
 1977年中国江蘇省無錫市に生まれる。2000年中国華東師範大学外国語学院日本語学部卒業。2012年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。中国復旦大学歴史学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 経営の神様に学ぶ企業経営の原点   15-72
牛尾治朗/著
2 松下幸之助から託されたもの   73-134
野田佳彦/著
3 振り返りたい、創業者の「思い」   135-201
古賀伸明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。