感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

システムの問題地図 「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色

著者名 沢渡あまね/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.2
請求記号 3365/00460/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237438148一般和書1階開架 在庫 
2 2432400501一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00460/
書名 システムの問題地図 「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色
著者名 沢渡あまね/著
出版者 技術評論社
出版年月 2018.2
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7741-9463-9
一般注記 付:システムの問題地図全体マップ(1枚)
分類 33657
一般件名 経営管理-データ処理   システム設計
書誌種別 一般和書
内容紹介 生産性を向上させるためのシステムが、なぜ使えない・使われないものになってしまうのか。システムを「使う」「作る」「守る」いずれの立場も経験した著者が、問題の原因を図で示しつつ、解決策を説く。問題の全体マップ付き。
タイトルコード 1001710095333

要旨 「人工知能で生産性を劇的に向上!」…なんて、いまのままじゃ絶対無理ですよ?!夢を語る前に知っておきたい現実と解決策がわかる。
目次 1丁目 「だれのため?」「何のため?」のシステム
2丁目 無駄にハイスペック
3丁目 「とりあえず作っとけ!」
4丁目 「抜け」「漏れ」だらけ
5丁目 「俺ら、ITシロウトだから!」
6丁目 必ず火を吹く
7丁目 「仕様ですから」「言われていませんから」
8丁目 システムの仕事にいい人材が集まらない
著者情報 沢渡 あまね
 1975年生まれ。あまねキャリア工房代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーシヨン改善の講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。ユーザー企業でのシステム担当、IT購買担当、ベンダー企業でのITサービスマネージャー、プロジェクトマネージャー、および認証基盤の運用エンジニアなど、ITシステムを選定する立場/使う立場/作る立場/運用する立場いずれの経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。