蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東洋文芸全書 第11 新選歌曲集
|
著者名 |
博文館/編
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
[1892.10] |
請求記号 |
S918/00122/11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010505986 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S918/00122/11 |
書名 |
東洋文芸全書 第11 新選歌曲集 |
著者名 |
博文館/編
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
[1892.10] |
ページ数 |
1冊 挿図 |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
新選歌曲集 |
巻書名巻次 |
第2編 |
分類 |
918
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940057049 |
要旨 |
安定多収の「樹勢管理」とは?「着果調節」はどのように?品質重視・食味がぶれないおいしいモモづくりの実際を、基礎から学ぶ。初心者から、また初心にかえって学び直したいベテラン農家、栽培の基礎を伝えたい指導者にまで役立つ1冊。 |
目次 |
おいしいモモづくりの基本―おさえておきたい生育特性 基本編(開園・植え付けと若木の管理 モモの有望品種) 実際編(12〜2月 休眠期から春先の作業(整枝・せん定、潅水、防除) 3〜4月 開花・結実期の作業(摘蕾・摘花、人工受粉、潅水) 5月 幼果期の作業(摘果、袋掛けほか) 6〜7月 果実肥大期の作業(着色管理、新梢管理、園地の排水対策・防除) 7〜8月 収穫期の作業(収穫、出荷) 9〜11月 収穫後の作業(縮間伐、秋季せん定、土づくり、施肥) おもな病害虫と生理障害) |
著者情報 |
富田 晃 1962年、山梨県生まれ。1988年、千葉大学大学院園芸学研究科修士課程修了。1990年から山梨県果樹試験場勤務。同試験場栽培部長、主幹研究員。博士(農学)。主に果樹核果類(モモ・スモモ・オウトウ)の栽培、研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ