ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
本日晴天お片づけ
|
書いた人の名前 |
伊藤まさこ/著
|
しゅっぱんしゃ |
筑摩書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.4 |
本のきごう |
597/01570/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237314091 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132401338 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232269726 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332145982 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432451025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432604409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632269417 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732211889 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732230566 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832083196 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932260272 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032235180 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132409297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232323901 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332474463 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432267148 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130765862 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
南陽 | 4230860266 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331393779 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431352634 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530808304 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630561910 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
597/01570/ |
本のだいめい |
本日晴天お片づけ |
書いた人の名前 |
伊藤まさこ/著
|
しゅっぱんしゃ |
筑摩書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.4 |
ページすう |
157p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-480-87899-1 |
ぶんるい |
5975
|
いっぱんけんめい |
収納
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
お片づけし終わったあとの心は、晴れ晴れと広がる青空のようではありませんか-。気分のよい人生を約束する、すっきりした暮らし。お片づけ上手の著者が、インテリアからお財布の中まで、整理整頓する極意を教えます。 |
タイトルコード |
1001810008615 |
ようし |
文学を必要とするのはどんな人か?紳士の条件はロクロ首になること?腹が立っても爆発寸前になったときにおもい浮かべる言葉とは?多くの作家、編集者に愛され、座談の名手としても知られた人生の達人が、戦争や赤線時代の回想から、創作の秘密、性と恋愛、酒の飲み方、四畳半襖の下張「裁判」の法廷私記まで、「水のような」文章で綴ったエッセイ集。 |
もくじ |
第1章 文学(文学を志す 私はなぜ書くか ほか) 第2章 男と女(なんのせいか なぜ性を書くか ほか) 第3章 紳士(紳士契約について 金の使い方に関する発想法 ほか) 第4章 人物(荷風の三十分 三島事件当日の午後 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
吉行 淳之介 1924年岡山生まれ。東京大学文学部英文科中退。「モダン日本」の編集者を経て、54年『驟雨』で芥川賞。70年『暗室』で谷崎賞、78年『夕暮まで』で野間文芸賞を受賞。「性」を追求した小説の大家にして、エッセイ、対談の名手。父はダダイストの吉行エイスケ、母は美容家の吉行あぐり。1994年7月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荻原 魚雷 1969年三重県生まれ。ライター・編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ