感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オペラ・アリアの名曲名演奏 歌の魅力に酔いしれる  (On books)

著者名 河合秀朋/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
請求記号 N766/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232717140一般和書2階書庫 在庫 
2 2430194833一般和書一般開架 在庫 
3 4339174429一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N766/00148/
書名 オペラ・アリアの名曲名演奏 歌の魅力に酔いしれる  (On books)
著者名 河合秀朋/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1995
ページ数 302p
大きさ 18cm
シリーズ名 On books
シリーズ巻次 125
ISBN 4-276-35125-1
分類 766
一般件名 歌劇
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510016751

要旨 民藝の理論化と民藝運動の展開はもとより、仏教美学、妙好人論、茶道論、宗教哲学、ウィリアム・ブレイク研究、あるいは朝鮮植民地政策批判や沖縄方言論争、等々―多彩かつ豊穣な柳の思索と実践を有機的に連関づけ、それらに通底する「民藝の哲学」を浮かび上がらせる。
目次 第1部 民藝理論以前(理想主義的性格
初期の思想形成
朝鮮・沖縄・アイヌとの関わり
コレクションの思想)
第2部 柳宗悦の民藝理論(民藝の発見
民藝のめざしたもの
民藝美を構成する三つの条件)
第3部 民藝理論以後(茶道論
仏教美学
理法のなかの不死)
著者情報 大沢 啓徳
 1975年東京都生まれ。2010年早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。博士(文学)。現在、早稲田大学、日本大学、立教大学、東京工芸大学、獨協医科大学、東京電機大学にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。