感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世界の知性が語る「特別な日本」 (新潮新書)

書いた人の名前 会田弘継/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 2106/00549/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2432773055一般和書一般開架 在庫 
2 2632452385一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106 2106
日本-歴史-近代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2106/00549/
本のだいめい 世界の知性が語る「特別な日本」 (新潮新書)
書いた人の名前 会田弘継/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 187p
おおきさ 18cm
シリーズめい 新潮新書
シリーズかんじ 924
ISBN 978-4-10-610924-9
ぶんるい 2106
いっぱんけんめい 日本-歴史-近代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 近現代日本は世界にとって如何なる存在だったのか。リー・クアンユー、李登輝、ブトロス・ガリら世界の政治家や知識人にインタビューし、それぞれの国が抱えた近代の葛藤と日本への特別な思いに迫る。『波』連載を加筆修正。
タイトルコード 1002110053646

ようし 挫折した革命と夢破れたユートピアの記憶に宿るメランコリーは、左翼思想・文化をいかに形づくってきたのか。マルクス、ベンヤミン、ダニエル・ベンサイドらのテクストを背景に、ソ連芸術の諸潮流、ネオレアリズモの諸作品やテオ・アンゲロプロス、クリス・マルケル、ケン・ローチ、パトリシオ・グスマンらのイメージが織りなす喪と再生の左翼史。
もくじ 第1章 敗者のメランコリー(敗者とともに遭難
敗者の左翼 ほか)
第2章 マルクス主義と記憶(記憶の入口、マルクス主義の出口
未来の記憶 ほか)
第3章 メランコリックな映像―敗北した革命の映画(映画と歴史(歴史の映像形態)
戦後の体制復古 ほか)
第4章 植民地主義の亡霊(マルクスと西欧
ヘーゲル的母型 ほか)
第5章 時の一致(ポルトボウ
パリ ほか)
ちょしゃじょうほう トラヴェルソ,エンツォ
 1957年、イタリアのガヴィに生まれ、ジェノヴァ大学で現代史を修める。1985‐89年、フランス政府給費留学生としてパリに滞在。パリの社会科学高等研究院で、ミシェル・レヴィ教授の指導の下に、社会主義とユダヤ人問題に関する論文で博士号を取得。ナンテール‐パリ第10大学の国際現代文献資料館研究員となり、サン・ドゥニ‐パリ第8大学や社会科学高等研究院で社会学を講ずる。ピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学教授を経て、コーネル大学教授。フランス語で著書論文を発表し、各種の新聞・雑誌に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇京 頼三
 1945年生まれ。三重大学名誉教授。フランス文学・独仏文化論。著書、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。