感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

暇つぶしは独語で ドイツ留学体験記ほか  (成文堂選書)

書いた人の名前 初宿正典/著
しゅっぱんしゃ 成文堂
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N840-4/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2830080905一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部浩志 丸山貴史 小宮輝之 向田智也
468 468
外来種

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N840-4/00077/
本のだいめい 暇つぶしは独語で ドイツ留学体験記ほか  (成文堂選書)
書いた人の名前 初宿正典/著
しゅっぱんしゃ 成文堂
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 206p
おおきさ 20cm
シリーズめい 成文堂選書
シリーズかんじ 18
ISBN 4-7923-7057-4
ぶんるい 8404
いっぱんけんめい ドイツ語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410244419

ようし 外来生物とはなにか、外来生物はなぜやってきたのか、どんな害があるのか、どういう対策があるのか、についていっしょに見ていきましょう。この巻では、陸で生活する外来生物を解説。
もくじ 陸で見られる外来生物
菜の花をかりとっているのは、なぜ?
拡大するアライグマの被害
定着してしまったセアカゴケグモ
雑種化するニホンザル
外国のカブトムシやクワガタムシをにがしちゃだめ!
外来生物がおびやかす生物多様性
在来タンポポを守ろう
絶滅の危機にある日本の生物
駆除に成功した外来生物
外来種被害予防三原則
生態系被害防止外来種リスト
ちょしゃじょうほう 小宮 輝之
 1947年東京都生まれ。1972年に多摩動物公園の飼育係になり、日本産動物や家畜を担当。多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長をつとめる。著書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 浩志
 1974年東京都生まれ。自然生物関係の専門学校の講師を経て、図鑑や絵本などの編集・執筆をおこなっている。また、ナチュラリストとして各地で自然観察会の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 貴史
 1971年東京都生まれ。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスなどの調査に従事。図鑑などの編集・執筆・校閲をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向田 智也
 1972年神奈川県生まれ。保全活動をしている緑地、田んぼや畑、森での作業など、里地里山の復元活動に参加するかたわら、日本人のくらしと自然をテーマに、日本ならではの自然を絵と文で表現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。