蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英米法律語辞典
|
著者名 |
小山貞夫/編著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2011.7 |
請求記号 |
3229/00045/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210756532 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3229/00045/ |
書名 |
英米法律語辞典 |
著者名 |
小山貞夫/編著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
1421p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7674-9107-3 |
一般注記 |
欧文タイトル:Koyama's Dictionary of Anglo‐American Legal Terminology |
分類 |
322933
|
一般件名 |
英米法-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
英米法の領域で用いられる用語・術語を、ローマ法、ヨーロッパ大陸法などを含めて幅広く採録するほか、法律関係の文献や報道記事を読むうえで有用な一般語・日常語・俗語も収録。関連項目へのクロスレファレンスも充実。 |
タイトルコード |
1001110026861 |
要旨 |
教育を受けること自体が一個の解放なのだ。教育の目的は技術を身につけることではない。英国を代表する政治哲学者のLSE就任講義など教育論6本を収め、大学の現状に警鐘を鳴らす。 |
目次 |
学びの場 学ぶことと教えること 教育―果たされぬその約束 大学の理念 大学 政治教育 |
著者情報 |
オークショット,マイケル 1901年、ケント州チェルスフィールド生まれ。ケンブリッジ大学ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジ卒業後、同カレッジのフェローおよび歴史学チューターをつとめた。第二次大戦で従軍の後、オックスフォード大学ナフィールド・カレッジを経て、1951年から1969年までLSE(London School of Economics and Political Science)政治科学教授。1990年、ドーセットのアクトンにて没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 裕久 1959年生まれ。1985年京都大学大学院法学研究科修士課程修了。愛媛大学法文学部教授。専攻は現代政治理論・現代イデオロギー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中金 聡 1961年生まれ。1995年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。国士舘大学政経学部教授。専攻は政治哲学・現代政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ