感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ

著者名 木俣元一/編 佐々木重洋/編 水野千依/編
出版者 三元社
出版年月 2022.3
請求記号 163/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210943163一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00129/
書名 聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ
並列書名 MATERIALITY OF THE SACRED:FROM THE PERSPECTIVE OF ANTHROPOLOGY AND ART HISTORY
著者名 木俣元一/編   佐々木重洋/編   水野千依/編
出版者 三元社
出版年月 2022.3
ページ数 661,12p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88303-548-9
分類 16304
一般件名 宗教民族学   宗教美術
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常世界とは異なる時空に神や霊的存在などがいる/ある。通常の五感では関知しえないそれらの存在との相互交渉における物質性の諸相について、文化人類学と美術史が共同し、民族誌的報告や事例研究をもとに比較検討する。
タイトルコード 1002210002176

要旨 意見を理詰めに述べるためには、述べ方の様式を学ぶ必要があるのは当然ですが、それ以前に、理詰めに考えることができなければなりません。そのための土台作りの方法を伝えるのが本書です。ジグソーパズルを解く、英語圏小説の翻訳を読む…。通信チェス・インターナショナル・マスターが明かす、理詰め度強化の方法。
目次 第1章 論理思考とは何か?(「私は論理的に考えることができない」と思っている大人たちについて知っておこう
「理詰めに考えるとは何か」についての大基本を知っておこう ほか)
第2章 日々考える力を養う(幼い子の「理詰めの精神」を持ち続けよう
“歴史”を読んでいるときは、「なぜなんだろうなあ」とつねに考えよう ほか)
第3章 思考力トレーニング(思考だけで勝敗が決まるゲームをしよう
ジグソーパズルを解こう ほか)
第4章 論理的な表現力を身につける(英語の表現習慣に、まずなじもう
日本人が書いた論説文を進んで読まないようにしよう ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。