ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
12 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ちょっと昔の… 合本
|
書いた人の名前 |
ちょっと昔の探検隊/編著
|
しゅっぱんしゃ |
岐阜新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.03 |
本のきごう |
215/00178/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234843266 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131493740 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231353406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431361977 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2731351835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831253303 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3031383098 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3331475404 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3431304553 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
山田 | 4130089495 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230272421 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4430714248 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
215/00178/ |
本のだいめい |
ちょっと昔の… 合本 |
書いた人の名前 |
ちょっと昔の探検隊/編著
|
しゅっぱんしゃ |
岐阜新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.03 |
ページすう |
127,143p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
4-87797-108-4 |
ちゅうき |
「ちょっと昔の… 学校まちかど編・家の中遊び編」(2001,2002年刊)の合本 |
ぶんるい |
2153
|
いっぱんけんめい |
岐阜市-歴史
岐阜市-風俗
岐阜市-教育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p126〜127,巻末p143 |
タイトルコード |
1009915087129 |
ようし |
筆者が2000年4月に大学教員になって以来、東アジア諸国の港湾を調査し、その経験をもとにまとめたもの。港湾を単なる海陸結節点として捉えるのではなく、企業のロジスティクスやサプライチェーン活動の一貫として捉える。 |
もくじ |
第1部 港湾をめぐる最近の動向(国際物流と港湾 コンテナ港湾の現状と世界の動向) 第2部 日本のコンテナ港湾の動向(日本の経済、港湾実態、整備計画、課題の検討 日本のコンテナ港湾政策) 第3部 コンテナ港湾の事例研究(日本港湾におけるコンテナ港湾の実態分析 東アジア諸国(韓国・中国・台湾)におけるコンテナ港湾の実態分析) 第4部 日本コンテナ港湾整備の方向性(日本におけるロジスティクス型コンテナ港湾 北部九州港湾でのロジスティクス型コンテナ港湾の成立可能性) |
ちょしゃじょうほう |
男澤 智治 1963年、熊本県生まれ。日本大学理工学部交通土木工学科卒業後、同大学院理工学研究科交通土木工学専攻(修士)修了。(株)日通総合研究所・研究員として国内外の物流調査業務に従事。その後、2000年、中村学園大学流通科学部専任講師就任。2004年、九州国際大学国際商学部助教授就任。2005年4月、学部改組で国際関係学部助教授、2010年4月、経済学部に異動し、同年10月、教授に昇格。2014年3月、日本大学より博士(学術)授与。九州国際大学および大学院にて、ロジスティクス論、物流システム論研究を担当。2017年4月より、現代ビジネス学部長。所属:日本港湾経済学会(常任理事)、日本物流学会(理事)、日本貿易学会(理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ