感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本三代實録 [第10]  (本朝六国史)

著者名 伴信友/校訂
出版者 佚存書坊
出版年月 1883
請求記号 N2103-6/01106/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231187857一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103-6/01106/10
書名 日本三代實録 [第10]  (本朝六国史)
著者名 伴信友/校訂
出版者 佚存書坊
出版年月 1883
大きさ 19cm
シリーズ名 本朝六国史
一般注記 外題:三代實録 頁付:1冊 和装本 帙入 *内容:自46至50
分類 21037
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410088948

要旨 愛は地球を救わない。救うのは慈悲である。なぜなら、愛は「個」にしか働かず、慈悲は「全体」に働くからだ。ゆえに、釈迦は家族への「愛」を捨て、人々への「慈悲」の道を選んだ。―本書は、さまざまな精神的試練を経てニルヴァーナ(悟り)の体験を得た著者が、人間の生きる拠り処を提示した、本格的瞑想録である。
目次 第1章 ニルヴァーナ、あるいは「悟り」について
第2章 無限、有限という二元性について
第3章 筆者自身の体験による禊ぎ払いの経緯について
第4章 ○と‐(丸と線)の聖なる二元性について
第5章 ホリスティック思考とリニア思考について
第6章 その他の二元性の要素について
第7章 ○と‐を1.教育、2.結婚、3.企業・政府と合わせることについて
第8章 「有意義」と「無意義」について
第9章 三位一体、トリニティーについて
著者情報 カーペンター,マルク
 1983年生まれ。奈良県生駒市出身。日本生まれ、日本育ちのアメリカ人。子どもの頃から作家になることが夢だったが、2001年、その夢を忘れかけた頃、霊障などのさまざまな苦労を背負うこととなり、同時に悟りを開き始める。2011年には死に直面したが、宇宙が一つの光で統一されており、その光が神であることを体験によって悟る。結果としては、霊的哲学をテーマとしたノンフィクションの作品の執筆をすることとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。