感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界労働レポート 2011  雇用のために市場を機能させる

著者名 国際労働機関(ILO) 国際労働問題研究所(IILS)/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2011.12
請求記号 366/00143/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236212098一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00143/11
書名 世界労働レポート 2011  雇用のために市場を機能させる
著者名 国際労働機関(ILO) 国際労働問題研究所(IILS)/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2011.12
ページ数 160p
大きさ 26cm
巻書名 雇用のために市場を機能させる
ISBN 978-4-903532-78-3
一般注記 2009までの著者:国際労働機関
原書名 World of work report.2011:Making markets work for jobs
分類 36604
一般件名 労働問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 国際労働問題研究所による世界労働報告書。トレンドと展望、所得に占める労働のシェア、雇用回復と公平さを改善するための税制改革などを、多数の図表や事例を用いてわかりやすく示す。
タイトルコード 1001110166676

目次 1 導入編(導電性プラスチックについて知ろう
ドーピング)
導電性プラスチックとセレンディピティー
2 実践編(もっとも簡単な実験―触媒酸化重合によるポリピロールの合成
電気でつくる電気をとおすプラスチック―電気化学重合によるポリアニリンとポリチオフェンの合成
電気を貯めるプラスチック―ポリピロールの二次電池への応用
これがスピーカー?―PEDOTの透明フィルムスピーカーへの応用
手づくりの有機EL素子―PEDOTとMEH‐PPVを使った高分子有機EL素子
手づくりの太陽電池―PEDOTを使ったペロブスカイト型太陽電池
ポリアセチレン―電気をとおすプラスチックの原点)
化学実験教室の企画・開発・実施のコツ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。