感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空の飛びかた

著者名 ゼバスティアン・メッシェンモーザー/作 関口裕昭/訳
出版者 光村教育図書
出版年月 2009.4
請求記号 エ/24024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235407020じどう図書児童書研究 在庫 
2 瑞穂2931586362じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/24024/
書名 空の飛びかた
著者名 ゼバスティアン・メッシェンモーザー/作   関口裕昭/訳
出版者 光村教育図書
出版年月 2009.4
ページ数 [49p]
大きさ 22×23cm
ISBN 978-4-89572-688-7
原書名 Fliegen lernen
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ある日、散歩の途中、わたしは1羽のペンギンにひょっこり出くわした。空から落っこちたんだよ、とやつは言った-。ペンギンが空を飛ぶまでの奮闘を描く絵本。
タイトルコード 1000910010330

要旨 文学の傾向と対策を「人」「文」「学」から考える。誰にも読み解けなかった夏目漱石『文学論』を「現代語訳+解説」で完全読解。文学の定義「F+f」を古今東西の世界文学を読み解く道具として再生。「この百年の文学理論」の再検討から、神経文学、文学環境論まで多様な学術領域と連環し「来たるべき『文学論』」としてヴァージョンアップ。「文学とは何か?」―自己本位で理解するための文学問題集。
目次 1 漱石の文学論を読む(『英文学形式論』
『文学論』)
2 『文学論』で読む世界文学(『ギルガメシュ叙事詩』
ホメロス『イリアス』
李白「客中作」
『アラビアン・ナイト』 ほか)
3 来たるべき『文学論』へ向けて(『文学論』以外の文学論
この百年の文学理論
『文学論』再検討
来たるべき『文学論』)
著者情報 山本 貴光
 文筆家・ゲーム作家。1971年生まれ。コーエーにてゲーム制作(企画/プログラム)に従事後、2004年よりフリーランス。モブキャストとプロ契約中。「哲学の劇場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。