感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教哲学

著者名 小野清秀/著 井上哲次郎/校閲
出版者 広文堂書店
出版年月 1922.6
請求記号 #170/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011074883旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #170/00001/
書名 仏教哲学
著者名 小野清秀/著   井上哲次郎/校閲
出版者 広文堂書店
出版年月 1922.6
ページ数 286p
大きさ 22cm
一般注記 第8版
分類 181
一般件名 仏教哲学
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010090354

要旨 随筆、評論、小説、詩歌、書店、古書店、図書館、校閲、街、喫茶店、酒場…、まるごと1冊本のことで詰まった小宇宙に遊びに来ませんか。
目次 1 特集 本を旅する(マーク・トウェインはじまりはハック
耶馬渓だより 「ハックの歌」は旅の中で生まれた(平魚泳)
コラム 古本屋の乱丁的日常旅とは…(長嶋健太郎)
林芙美子 巴里まで女の鉄道ひとり旅
ショート・ストーリー 時速100キロの図書館(南方歩) ほか)
2(読書ドキュメント 『失われた時を求めて』を求めて(小柴麻帆)
図書館司書のひとり言 知的空間の奇的現象(はなこ)
本の社会学 本屋の閉店(吉永明弘)
京都文芸案内 川のほとりで紙屋川と中原中也の青春(安藤美冬)
本屋の旅あちこち ブックスキューブリック箱崎店(福岡・箱崎) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。