蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本奇術文献大事典
|
著者名 |
河合勝/編著
|
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2024.8 |
請求記号 |
779/02095/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210975264 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
779/02095/ |
書名 |
日本奇術文献大事典 |
著者名 |
河合勝/編著
|
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
923p 図版16p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-490-10948-1 |
分類 |
7793
|
一般件名 |
奇術-書誌
図書解題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
江戸時代から現代までの奇術伝授本、手品教本、奇術に関係の深い秘法、からくり、釣り物、目付絵、法術、パズルなどの書籍を、時代ごとに一覧にして解説。文献図録939点、文献目録約3400点を収録する。 |
タイトルコード |
1002410031411 |
要旨 |
「あかとき」とは、夜が明ける時。つまり、日の出の時ということになります。平安時代になると「あかつき」に変化し、現在に至っています。心が豊かになる、考えが深まる、日本人がよくわかる。万葉集研究の第一人者が挑戦、目から鱗の日本語練習帳。 |
目次 |
第1章 ずっと伝えていきたい美しいことば 第2章 ことばに表れる万葉びとの心もよう 第3章 ほんのり、わくわく、万葉ことばで遊ぶ 第4章 ことばから古の暮らしがありありと 第5章 本来の意味を知り、ことばに親しむ 第6章 ひと言に深い思いが隠されている 第7章 「ことば比べ」で微妙な違いを楽しむ 第8章 教養として知っておきたい万葉ことば |
著者情報 |
上野 誠 1960年、福岡生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部教授。第12回日本民俗学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞、第7回角川財団学芸賞受賞。著書多数。万葉文化論の立場から、歴史学・民俗学・考古学などの研究を応用した『万葉集』の新しい読み方を提案。近年執筆したオペラの脚本も好評を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ