感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学防災読本 化学災害からどう身を守るか  (プロブレムQ&A)

著者名 門奈弘己/著
出版者 緑風出版
出版年月 2017.11
請求記号 3693/01352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332123765一般和書一般開架防災在庫 
2 4331369712一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693
災害予防 化学工業 危険物 毒物・劇物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01352/
書名 化学防災読本 化学災害からどう身を守るか  (プロブレムQ&A)
著者名 門奈弘己/著
出版者 緑風出版
出版年月 2017.11
ページ数 187p
大きさ 21cm
シリーズ名 プロブレムQ&A
ISBN 978-4-8461-1705-4
分類 3693
一般件名 災害予防   化学工業   危険物
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常生活を送る地域や住宅など、意外と身近に多い「危険物」「毒物」「劇物」「高圧ガス」。化学災害は、どこででも発生しうる災害である。化学災害から身を守るためにどうしたら良いのかについて、Q&Aでやさしく解説する。
タイトルコード 1001710062309

要旨 日常生活を送る地域や住宅など、意外と身近に多い「危険物」「毒物」「劇物」「高圧ガス」。化学災害は、化学工場やコンビナートだけでなく、どこででも発生しうる災害なのです。とりわけ住宅火災は単なる火事ではなく、有害化学物質が発生する化学災害といえます。本書は、このところ発生件数が高いまま推移している「化学災害」から身を守るためにどうしたら良いのかについてやさしく解説します。
目次 1 私たちと化学物質(化学災害とは、どのような災害のことを言うのですか?
私たちは、これまで、化学物質をどのように利用してきましたか? ほか)
2 化学災害に注意するべき化学物質(私たちにとって身近な危険物とは、どのようなものですか?
「消防法上の」危険物には、どのような物質が含まれるのですか? ほか)
3 化学災害の実態(危険物施設とは、どのような施設で、全国にどのくらいあるのですか?
危険物施設では、一年間にどのくらいの事故が起きているのですか? ほか)
4 住宅での化学災害(どうして、住宅火災を化学災害と考えるべきなのですか?
どうして、住宅火災で煙による犠牲者が多いのですか? ほか)
5 化学災害対策の現状と今後のありかた(政治の世界では、化学災害をどのように扱っていますか?
行政は、化学災害に対してどのように取り組んでいるのですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。